小さな頃から、人と接することが大好きで、いつか接客の仕事をしたいとボンヤリと夢みていました。
大学を卒業し、外資系ITの営業を皮切りに、紆余曲折がありながら、35歳で就いた福祉の世界に魅了され、そんな夢も忘れかけていました。
5年前にkaigoカフェのファシリテーター養成講座で、その夢が再び呼び起こされ、講座の最後に、「いろいろな方が気軽に立ち寄り、悩みや相談、たわいも無い話をしに来るようなcafe」をしたいと宣言。
そして本年4月19日、ありがたきご縁のおかげで、私が生を授かった地である福岡市南区若久にて、常設のcafeを開業する運びとなりました。
若久で五福醤油を営まれてた方から、福岡市社会福祉協議会に寄贈された土地と建物を活用し、社協さんと共に、コミュニティカフェを運営してまいります。
cafeの名前は五福醤油からいただき、「カフェ五福の家」。
ありがたいことに、そのお醤油の味を引き継いである方とも、ご縁が繋がり、スイーツのメニュー開発などにも拡がっていきそうです。
地域の障がい者事業所さんもクッキーやシフォンケーキなどをご提供くださいます。
cafeには、同じような夢を描いていた仲間の山下和姉さん、塩塚さんと共に輪番で店頭に立ちます。
中村修治さんやちのよしかずさん、真鍋哲子さんもガッツリと関わってくださいます。
当面は週に3回の営業ですが、地域の皆さまにとって、居心地の良い癒しの場になればと思います。そして、地域の困りごとの解決の助けにもなればと願っています。
食品衛生責任者の講習も終え、開業準備も佳境に入ってまいりました。
しっかりと準備が整いましたら、SNS等を通じて、ご案内させていただきます。
お気軽にお立ち寄りくださいませ。
福岡福祉向上委員会
福岡福祉向上委員会は福祉で働く方のための委員会です。 傾聴・共感・受容で福祉職を支えます!
0コメント